http://www.nicovideo.jp/watch/sm1596762

何回もループしてしまう・・・・

ぴゃっぴゃっぴゃっぴゃっ

FEZ

2008年5月1日
なんか仕様変わってすごい事になってるねぇw
A鯖でやっててんけど、オベ1本も建てんと勝ったりw
てか序盤はオベ建てんほうがいいねぇこれw
相手がオベ建ててくれたらドラ祭りで勝つ、
相手もドラ警戒してオベ建てへんかったりしたら血みどろの歩兵戦にwww
完璧、領域ゲームじゃなくなったなーコレw
おもろいからいいけどw

キンカでオベ建てんと全員で北周りでキプ前まで突っ込んでしばく→復活→しばくでレイプ祭りなってめっちゃおもろかったw
相手のサラ詠唱もできねぇww
ぼっこぼこの圧勝やのにオベないからそんな差開かんとのこり1ゲージぐらいなったとこで相手の育ったオベ折ってまわって終了w
こっちエクリ1本とかやったんかな?w

修正入る前にカオスな歩兵戦楽しもっとw

模擬動画

2008年4月30日
いろんな人の模擬動画観てて思ってんけど、なんでみんなマウスカーソル撮ってねぇんだ?w
マウスカーソルあった方が参考なると思うねんけどなー。

あ、あと模擬動画撮ってZOOMEにUPしてる人でアドバイス欲しい人いたら動画のURL教えてくれたら書いとくでー。
模擬中はあんまガッツリダメだしすんの気ぃひけるのよねぇ。
難しい事考えんとまったりやりたい人もいるやろし。
野良艦隊で模擬やってる時は、艦隊の空気が一番大事やから、いいとこ見つけて褒めあいながらやっていきたいのよね。
その方がおもろいしねw
んで後から動画の方でダメだししあえば上達するんちゃうかなーと思う。
動画撮ってない人もそれ見て勉強なると思うし。

しかしZOOMEのテロップ機能はすごいいいね、アレw
AFOKでやってる時アレ欲しかったなーw
固定艦隊の反省会とかにもんのすごい使える機能やと思うw
最初の1戦動画取り忘れてたw
7戦6勝1敗
ものっすごいクズみたいな沈み方した後に旗艦狙い作戦してんけど良い感じやったなー、アレ。
現状みんなBCと一緒の感覚で模擬してもうてる。
模擬とか大海戦はBCと違って旗艦を倒せば勝ち、旗艦が沈んだら負けってルールやねんから、常に旗艦を見て動くっていうのがホンマ大事。
動画観たら解ると思うけど、全員旗艦狙いって決める前と後で艦隊の連携度が全然違ってる。
野良でも5人でなんか一つのルール決めるだけであっこまでやりやすく動けるようになるのねー。
もっとはやくやってりゃ良かったなコレw
1,2,3が作戦なんもなし。
4.5.6が全員旗艦狙い。
違いを見比べてみるべし。
http://circle.zoome.jp/dol-notos/media/51/
久しぶりにイングで艦隊戦できて嬉しかったw
オレ含めて全体的に気になった点
1回避操船がぬるい
2支援がしょぼい
3旗艦の立ち回りがしょぼい

1は回避操船もそうやねんけど、キャノンクリでぽこぽこ沈む人が目立ったかなー。キャノンクリでぽんぽん沈みまくってるから回避操船も上達せぇへんのかもしれんねぇ。キッチリ連弾防御いれて沈める事より沈まん事が大事ってのを意識してやっていけば回避操船は自然と上達していくもんやと思う。オレも船首判定に助けられてるのが何回かあったなー。

2は動画観たらわかると思うけど、耐久とか船員とかのバー減ってるのにずーっと回復せぇへんとかが多すぎるw
オレも待機クリ狙ってる時に支援止まるのなんとかせんとアカンなぁw

3はどうもその場その場の近くにいる敵ばっか狙って味方と絡むって意識があんまりないっぽいなーと思った。もうちょい味方白兵周りで戦う、優勢なったら敵旗艦を狙いにいくって意識したら連携も上手くいくっぽい。

動画あげとくからどう動いたら良かったか考えるべし。
http://zoome.jp/comekami/diary/22/
数優勢時の動き方が一番上手いなーと思う人がポルのほわぺ(whitepain☆ミ)さん。
敵旗艦と僚艦の間に自分の船体が来るようにして分断しつづけるアレはやられるほうからしたらホンマうざいw
オレは僚艦粘着する時もいつもの癖で機雷撒きながらメリゴしてまうねんけど、それやとまたがれて主戦場に合流されてまうのよね。
相手を積極的に撃沈しに行くより、積極的に妨害するって意識が大切なんかもしれんねぇ。
いぶし銀のプレイだ。
そん時の動画UP
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/media/67/
9:15秒ぐらいから2−3開始。
めんどい人はそっからのホワペさんの動きだけ見てちょ。

この日はパスの宝石箱、りょじ(ryoji)さんがスノボ帰りやったとかでウンコみたいな動きしてます^^
4−3から全員でもっと積極的に白兵入っていってたら逆転される事はなかったと思う。
優勢で混乱白兵入ってるのに誰一人白兵にいかへんとゆー・・・

優勢時の白兵の大事さ、進路妨害(僚艦粘着)の大切さがよくわかる動画やと思います。思いません。思います。思いません。思います。It`s思います。
ぼちぼち動画にコメントつけていく予定。

BC模擬撃沈

2008年4月18日
反応くれたのぬふちゃんだけやったからナシでっす!

BC

2008年4月18日コメント (1)
BCやってて思ってんけど、みんなパスだしてくれへんよなぁw
全員撃沈狙いに行ってるw
一番わかりやすくて大事なんが白兵パスやけど、自分から白兵にいく人がいないねw
装甲戦列の一番素敵なところは白兵素撤退やのに、みんなまったく白兵に行かないw
行くんじゃなくてやむおえず白兵になってる感じ。
意識して白兵パスだせるようになればもうちょい一緒に戦ってるって感じになっておもしろいんちゃうかなー。
ジュレップさんはパスだしたら、出し返してくれたからうれしかったw
オレさまの愛あるパスで、みんなにパスの素晴らしさを伝道していこうと思いました。
てか今んとこJBやのになぜかオレばっか白兵パス出してるからみんなもっとオレにもパスちょーだいよっ!wwww
パスもらったらパス返すよーにしよーぜー!
カサ模擬のかわりに脳筋集めてBCで5−5の模擬したいなーとか思ってるねんけど、どうかな?
共通のパスだけみんなに教えといて、5人艦隊あらかじめ組んで誰かが建てたとこに入っていく感じ。かぶって入ってもうたら1番上の人の艦隊残りって感じ。艦隊募集は作戦本部でてきとーに偽カサ模擬艦隊募集ーとかって声かけあって、集まったら5人でチャット組むって感じで。
やりたい人どんくらいいるんかわからんから参加してくれる人、テルか書き込みかしてほしいっす。

人数集まりそうなら、パスとかまた書きます。
ぶっちゃげ脳筋のみんなは、もうBCはおなかいっぱいよね?w
強襲用ガレアス乗ってカサ模擬行ってみた。
動画撮って研究した結果、条件付きでめっちゃ使える船やっちゅー事がわかった。

条件
?艦隊メンバー(特に旗艦)が強襲用ガレアスを軸に戦う事を意識する

?強襲用ガレアスが旗艦周りで戦う意識をもつ

これさえできたらほぼ勝てそう。

つまり、状態異常起こった船を確実に味方が狙うって事と、旗艦と強ガレが一緒の戦場で戦う事で、守りやすく攻めやすくする為。
旗艦と強ガレが離れると両方フォローせんとアカンくて戦場が割れて守るのも攻めるのも難しくなる。
動画で勝ってる時って大体旗艦と強ガレが連携できてるのね。
ダメな時は強ガレと旗艦の位置が大体離れてる。
強ガレの起こした状態異常の奴を狙うって意識がある時は勝ってる。
逆に強ガレ周りにだれもおらんかったり、強ガレの起こした状態異常無視して他で連携しようとしてたら負けが多い。

艦隊運動をキッチリやらんと全然使いもんにならん。
固定艦隊向けの船だぁね。

あと、欲を言えばこの艦隊には砲術家いらんなwwww
沈まんかったら勝手に有利なる艦隊やから、とりあえずチャンス来るまで亀になれるとだいぶ楽っぽい。
大浸水とか起こるから貫通入れんでも連携さえキッチリできれば、倒せる。
一番熱いパターンがフルブレイク→白兵捕まえ→待機クリ。
舵壊れてたら待機クリ余裕で当たる。

とりあえず運用しだいでめっちゃ使える船やっつーことはわかった。
ただ問題が2つあって、ひとつは艦隊メンバー同士で鬼フォローしあわんとアカンから疲れてすぐ集中力切れる事w
もうひとつが敵も味方も普通に模擬するより楽しくないって事ww
やっぱ戦列同士の待機クリの取り合いとかのが楽しいわw

上の勝利条件はあとから動画見直して気づいた事やねんけど、それ踏まえてもう一回やったらもっと勝率上がるんちゃうかなー。まぁ反則くさい船やからもう乗らんかもしれんけどw
これの運用できる艦隊出てくると、今の素敵な戦闘のバランスが崩れる気ぃするw

動画何個かUPしときます。
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/media/40/
すいませえええん、ほんとすいませえええん、僕嘘こいてましたああああ。

工作待機クリ自分で再検証してんけど、あれ舵入れられたらクリ当てるの無理だわwww
誰がやっても、普通の白兵抜けクリより当てるの難いっつーのwwww
すいまてぇえええんwww

1テンポ置いたら舵入ってて当たらんし、撤退成功どんぴしゃ併せしたら白兵中扱いだわ、もうコレ無理www
コヴァで接舷とかいれて相手に舵残しさせんかったら当たるけどねw
けどそんなもん普通の白兵とかわらねぇwww

検証動画もエンコできしだいUPしときますw
http://zoome.jp/comekami/diary/11/

インダストリアル

2008年4月10日
に最近はまってる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm333315

んでめっちゃかっこいいの見つけた
SCHAFTってバンド。
14年前にこんなかっこいい音楽できる人が日本にも居たのねぇ
バクチクのギターの人とかマッドのドラムの人がいるみたい。
ナインチとか好きな人は好きやと思うw
これ今この曲出してたら売れ・・・ねぇなwwww
けどかっこいいと思う人はいっぱいいそうw

バクチクとか懐かしいなぁw
Mステーションでギターソロのとこでチューニングとかしてたの、興奮しながら観てたなぁw
ギター買って初めてコピったのもバクチクのスピードやったなぁw
硬直中のクリは修正入ってるねぇ
硬直中は白兵扱いになるみたい。
つまり白兵終了の表示→硬直(ここまでが白兵扱い)→硬直終了と同時に工作効果発動&クリ判定開始。
舵とかは普通に残ってる。
だから待機クリ併せる側はどんぴしゃ砲撃を狙うんじゃなくて白兵終了表示からワンテンポおいて砲撃したら良い感じ。
硬直終了にドンピシャあわせする感じ。

以前ほどのバグ感はなくなってるけど、硬直終了にあわせて撃てるってのは、絶対抜けが確定してる待機クリを狙えるってこと。

これをすんげーおいしい事と捉えるか、普通の白兵抜けとたいして変わらんと捉えるかは、その人の待機クリの技量に依るっぽい。
上手い人は普通の白兵抜けクリより楽に当てるやろーし、ヘタな人は普段の白兵抜けと同じぐらい外すくさい。

てか最初は上手い人の方がいつもと抜けタイミング違うから外すくさい。
併せタイミングが特殊やから掴むまで2,3回練習しといた方がいいかも。今度の金曜カサ模擬メンツは一回事前に試すべし。

す、すんません再検証の結果コレ全部嘘でしたwwwww
ごめんなさあああい、詳しくは訂正版でwww

FM802

2008年4月8日コメント (2)
いやー、今フットサル帰りに車でなんとなくFM802聞いててんけどさー。
女子高生っていいなぁwwwww
なんか神奈川県の今年高校生なった女の子が一目惚れ(!)した男の子にどうやって話しかければいいかわからんーみたいな相談しててさー、
オレもうずっとニヤニヤしっぱなしwww
ほんま和んだなぁ、いいなぁ女子高生^^
あの純粋な感じたまらんなぁホンマwww
人間年とればとるほどどんどん狡猾になっていくからなぁ・・・
いっぱい傷とか膿とか貯まっていくからなぁ・・・
女子高生かわいいなぁ・・・・
ああ、オレおっさんなってもうたなぁ・・・・

生まれ変わったらオレ女子高生になる。

白玉ちゃん!オレは応援してるぞ!!家のパソコンの前からwww

あ、大航海全然関係ねぇwww

強襲用ガレアス

2008年4月8日
っての、あれ反則的に強いよーな気ぃするねんけど実際どーなんかな?
破壊工作成功時の抜け硬直のバグもまだ残ってるみたいやし、だいぶ使えると思うねんけど・・・
撤退成功エフェクト見てから撃っても確実にクリ当たるとゆー。
けど抜け硬直は自分も喰らうから装甲低い分、不利なんかなぁ?
試してみたいけど作る金がねぇな。
250Mぐらいすんのかな?
誰か造って乗らせてくれへんかなー。

肉もぎ

2008年4月7日
http://zoome.jp/comekami/diary/5/

楽しゅうございました。
やっぱ艦隊戦ってのは待機クリやな。
待機クリを狙うやつがいるから敵もフォローに行かんとアカンようになって、フォローに行ってる隙に別の奴に待機クリ決めたり。
そういう駆け引きが艦隊運動につながるのね。
何戦か解説付き。
おお、解説入れてもサークルの方には表示されないのね。

コメにあったチャット死も自戒の為にあげとくかw
なんかテロップ入れれるみたいやから解説付きで1戦上げてみた。
http://zoome.jp/comekami/diary/3/

イング模擬が模擬好きに敬遠される理由として、
1,裏方仕事(白兵パス、優勢時の白兵維持など)をする人がほとんどいない
2,撃沈最優先思考(味方のフォローよりも自分の撃沈)
3,旗艦を意識して戦う人がほとんどいない(場当たり的操船、戦場選びが自分本位)
とかかなぁ?

ぶっちゃげイング模擬であんまり旗艦やりたくないですw
一番の味方がコーヴァス君とゆー・・・

旗艦が待機クリ狙われてても旗艦周りで戦う意識がないから当然フォローもなく、敵ながら気の毒やなぁと思いながら待機クリ決めたのが何回かあった。
自分の撃沈被撃沈にこだわるのはBCだけにして、もっと旗艦と一緒に戦うってのを意識したらもうちょい素敵な艦隊戦になるんちゃうかな。

初心者の人が上手く動かれへんのは仕方ないとして、ずーっと模擬してる人達はそろそろ考えて操船しよー。
んで1戦毎に艦隊全員で話し合いしながら模擬してたらもっと素敵になると思う。
そういう空気がでてきたらいーな。

数的状況と戦術

2008年3月31日
数差で戦い方を変えれて初めて1人前の寿司職人です。
優勢やのに白兵行かんかったりする人多いので、ちょっと各人数差の戦い方を書いてあげよう。
読んだ人は全員1M持ってきてね。

味方5隻−敵4隻
旗艦は敵旗艦周りで戦う。
僻地でタイマンなった場合は白兵維持でOK。
チャンスが増えるので味方のパスをよくみよう。
積極的に白兵パスを出そう。
外周ブーンしてる馬鹿がいたらパスだせ馬鹿と言う。

5−3
全員敵旗艦を意識して戦う。
積極的に白兵に入り、白兵を維持する。
敵旗艦白兵周りに機雷を撒く。
理想的な形は敵僚艦2名とタイマン、敵旗艦を味方3名で囲む形。
いまだに外周ブーンしてる馬鹿がいたら白兵行け馬鹿と言う。

5−2
タバコに火をつける。

5−1
ハートに火をつける。

4−5
旗艦はライン際を目指す。
僚艦は旗艦と合流を目指す。
ライン際では相撲で勝負。
白兵は基本すぐに抜けよう。
味方があと1ターン待てばクリ位置に来れそうな時だけ穴。
外周ブーンはがんばりどころ。
旗艦に耐えてもらって大好きな撃沈を狙おう。

4−3
積極的に白兵に行こう。
積極的に機雷を撒こう。
敵僚艦との白兵は維持しよう。その際煙幕アイテムがあれば使おう。
外周ブーンがいると3−3やってるだけで逆転されかねないので、白兵行け馬鹿と言おう。

4−2
積極的に白兵に行こう。
積極的に機雷を撒こう。
敵僚艦との白兵は維持で。
敵旗艦との白兵時は轟音、大錐、火炎壷などを使って維持しよう。
綺麗な形の穴抜け待機クリなどを狙う必要はナシ。
外周ブーンがいたらもう港帰っていいよと言おう。

4−1
右手だけで操作してみよう

3−5
旗艦はライン際で相撲で勝負。
僚艦は相撲で勝負するか、白兵に捕まらないように外周ブーンでいい。
白兵で止められないようにスピードに乗ろう。
白兵は基本即抜けでOK。
敵旗艦と白兵に入った場合のみ穴を開けてチャンスを待とう。
仲間が来れそうになかったら即抜け。
支援を止めないようにしよう。特に修理。

3−4
旗艦はライン際、もしくは沈没した船が密集した場所で戦う。
僚艦は旗艦のフォローを意識しつつ戦う。
相撲で敵ラインアウトを狙う。
白兵は基本即抜け。
味方と連携できる位置に常にいる事が大事。
敵よりも味方を見よう。
支援を止めないようにしよう。

3−2
積極的に白兵に行こう
理想的な形は敵旗艦に2人、一人が敵僚艦を白兵止め。
積極的に機雷を撒こう
白兵は絶対維持。敵旗艦を白兵で捕まえれた場合は、穴、轟音、火炎壷など敵僚艦の状況を見て使おう。自分から抜けるのは轟音パス時のみ。
僚艦を捕まえた場合は煙幕、突撃連打でOK。

3−1
撃沈を狙わず、接弦使ってまず捕まえよう。
捕まえたら、轟音玉→大錐→火炎壷→轟音or火炎壷。
白兵入ってない人はラインと敵の間に入り、待機クリ使わんと水平弾道速射で削りまくろう。
そん時修理止めないように。

2−5
相撲あるのみ。

2−4
相撲あるのみ。

2−3
スピードを殺さないように無駄舵を減らす意識をする。
敵僚艦との白兵はすぐに抜ける。
支援を止めないよう意識する。
旗艦、僚艦ともに敵旗艦との白兵を狙う。んで白兵パス。
白兵入ってない方はできるだけスピードを殺さず白兵抜けクリを狙う。

2−1
白兵で捕まえれたら勝ち。撃沈狙って逃がしたら負け。

1−5〜1−2
祈る

数が変われば戦い方も当然変わります。
その時の状況にあった戦い方をしよう。
要約すると
数不利でライン際、白兵継続自重。
数有利で積極白兵、ブーン自重。
あ、要約版だけで全然良かったやん・・・

優勢時にブーンしてたり、劣勢時にだらだら意味のない白兵してる人がいたら、その人は初心者か、
艦隊の勝利より、自分の撃沈ー被撃沈スコアを気にするゴミなんで、初心者の人にはアドバイスを、
そうでない人には罵声を浴びせましょう。

同数時の戦い方は自分で考えてね。
あ、あと白兵に行かん言い訳でスパンカーだから、とか砲術家だからインファイトは云々とか言うのを聞いた事あるけど、じゃあスパンカーをつけるな。砲術家やめろ。きっちり仕事できひんやつと艦隊組む方の身になったほうがいい。
スキル切り替えきっちりしたら砲術家でもインファイトできるってのは昔のレムさん見たらわかるし、俺もBCで試したけど耐久は減るけど、沈まん。
パス出しあえて初めて楽しい模擬ができるのだ。
わがままはイカン。

模擬テク

2008年3月29日
外周ブーン撲滅キャンペーン第二弾。
味方の動き(パス)みてきっちり帆降ろせて初めて1人前の寿司職人です。
無意味にうろちょろするんじゃなくてなんかイメージもって動くってのが大事やねぇ。
模擬での動きって敵への旋回強要(敵のケツを追う動き等)か旋回待ち、
あとは前回の動画でモンキさんがやってた白兵パス(ガッと白兵入る、もしくは接弦吸い込みとかで相手に舵入力をさせないのが素敵)と待機クリ待ち。
この4つだけでいい。
あとは数優勢時の白兵継続ぐらいかな。
あ、優勢時の轟音パスとか劣勢時のライン際相撲とかもあるかwww
まぁ色々あるけど基本は上の4つやから、それ以外の事をしてる時間をできるだけ減らすよーにするべきですな。
惰性で動いちゃダメ。
なんか狙いをもって動かんと連携考えて動いてる味方が混乱する。
その狙いが味方ときっちりシンクロした時が模擬やってて一番楽しい瞬間だぁね。

昔のラキ男さんの動画。
http://zoome.jp/comekami/diary/2/

0:45のカトルさんとの白兵、オレ穴待ちした方が良かったくさい。ラキさんがそのまま旗艦の方行くと思ったんかな?
まぁ抜けてもうた後、ラキさんの旋回強要の動き(パス)感じて投錨、こういうパスを感じて動ける(この場合動かんかw)ようになったら一気に模擬が楽しくなると思うw
絶えず味方が何考えて動いてるかってのを考えながら動くよーにしよー。

白兵の大切さ

2008年3月27日
白兵を制する奴が模擬を制す!!
装甲戦列出てから特にそれが顕著にアレしだしてるよねぇ。
あ、白兵ランクの事ちゃうで、白兵センスの事やで。
けどいまだに白兵いくべきところで行かんかったり、あと1ターン待ってくれたら待機クリとれるのに即抜けしたり、待機して1ターン待ってたら敵の邪魔入るのに穴あけたり、ちょっと先の展開が読めない人が結構いるねぇ。
もっと周りみて、味方見て、先の展開頭に思い浮かべて、心眼で味方と敵の動き読んで、大砲6基積んで、病める時も健やかなる時も共に歩んで、右の頬を打たれたら左の頬を差し出して、そういうふうにパスだせるよーになったらもっと気持ちよくなると思うの。オレそう思うの。
もっとみんなパスだそーぜ。おもにオレに。

んで前撮った動画観てたらちょっとおもしろいのあったからジノさんがUPしてるとこにオレもUPしてみた。ぞーめ?ずーめ?

http://zoome.jp/comekami/diary/1/

4−3になったとこらへんから観てほしー。3:25ぐらいから。
数優勢なったら白兵いけばいくほど楽になるとかなんとか前のブログで書いた気がせんでもないような気ぃするねんけど、この試合はほんまそれが実感できる戦いになっております。
まだ模擬慣れしてないともにゃあさんがはじめずっとびびって外周ブーンしてるねんけど、そのともにゃあさんが白兵行ってくれだしたとたんに一気に味方が動きやすくなってチャンス増えて危険が減ってるよーな気がせんでもない。
外周ブーンの役にたってなさと白兵いく子の素敵さがよくわかる動画ですね。
数優勢やのにずっとブーンしてるのはダメ。絶対。
てかスピードに乗ってブーンしてクイッて曲がってクリで撃沈だー、とかそういうの食らうのって素人だけやから。
普通に模擬してる人はひょいってまたいでそれで終わりやから。
BCとか大海戦で初心者倒すのには効率的かもしれんけど、5−5の模擬で外周ブーンは仲間のお荷物になるだけやから短スカは壷を買おう。
あとこれが一番言いたかった事やねんけど、トドメの振り向けば君がいた夏、超かっこよくね?オレ超かっこよくね?

今日の模擬格言
少人数で優勢なったらとりあえずタックルしとけ^^

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索